超卓ケロロ別館 ケロプラ製作的ラルの小部屋
ドキっ!改造ばかりのケロプラ製作。ジョリリもあるよ。
プロフィール
Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!
カテゴリ
未分類 (1)
ケロロ小隊? (4)
ガルル小隊 ? (7)
ギロロ伍長 (2)
ケロロ軍曹 (11)
タママ二等兵 (1)
クルル曹長 (2)
ドロロ兵長 (0)
シュララ軍団 (12)
あのころケロロ (1)
中年ケロン人 (5)
ゲストキャラ (8)
幼年期ケロロ (4)
ロボ (1)
君にもできる!簡単改造 (1)
腸造形魂 キャプテンゲーロック (6)
超造形魂 ギロロ (1)
腸造形魂 プルル エンジェルモートコスVer (2)
腸造形魂 ゾルル兵長 (0)
腸造形魂 クルル曹長 (0)
腸造形魂 おケロ婦人 (0)
キットレビュー (4)
お知らせ (7)
フィギュア (2)
ケロコンとか (6)
NWE アイテム (2)
劇場版&キルルシリーズ (7)
製作状況など (0)
デンドロ・ギロロ (2)
管理者メニューEX
最近の写真(アイコン風)
23
ギロロ伍長のすべて 【製作記録】
『ギロロ伍長のすべて』 使用キット;ギロロ伍長 製作難易度;★★★☆☆《主な作業》 今回は、初めて見た時かなりの衝撃を受けた某雑誌の作例を元に、原画と照らし合わせながら製作を進行。 最初のうちは、作例をできる限り忠実に再現する方向性で考えていたが、製作を進めていくうちに若干の方向転換。 作例に準じた形で、自分の好みにそぐわない箇所にかんしては、自分の好みに合わせるかたちで若干のアレンジを加えてみた。【...
『ギロロ伍長のすべて』
使用キット;ギロロ伍長
製作難易度;★★★☆☆
《主な作業》
今回は、初めて見た時かなりの衝撃を受けた某雑誌の作例を元に、原画と照らし合わせながら製作を進行。
最初のうちは、作例をできる限り忠実に再現する方向性で考えていたが、製作を進めていくうちに若干の方向転換。
作例に準じた形で、自分の好みにそぐわない箇所にかんしては、自分の好みに合わせるかたちで若干のアレンジを加えてみた。
【頭部】
ヘルメットの耳のパーツは、メットパーツと接着後、隙間をパテ埋め。
脳ミソが見える部分を削り込みにより加工。
脳ミソは、パテでそれらしく新造。
まぶた、みけんの部分は、パテにて盛り上がった感じに調整。
口は、まず削りこみによって開口。
下あごの白い部分は接着してしまっている。
(下あごの分割も考えたが、内部の接続軸の関係等で、ちょっとリスクの高い作業になりそうだった為、今回は断念)
口周りをパテで調整後、牙・舌もパテで新造。
左目キズのモールドは彫りなおし。
頭部は、後々の塗装の便も考慮して、できるだけ分割できるようにしてみた。
【腹部】
まずは内臓を詰め込む部分を開口し、淵をパテにてライン修正。
胴体の形状は、原画・作例のような丸っこい形状は個人的にあまり好みでなかったし、他のケロプラとの統一感も考慮して、従来のたまご型っぽい形状にアレンジしてみた。
内臓系は、ほとんどパテによる新造。
一部スプリングパイプやビニールチューブでデコレート。
ギロロ胃袋は、金属線にて毛のようなモノを植毛。
設定ではもっと細いんだけど・・・。
なかなか良い感じなので、まぁ良いかなと。
ベルトは、パテにて新造。
【腕部・脚部】
右腕・両脚は胴体に設置後、接続部のラインをパテにて修正。
左腕は、金属線にて接続。
ポージングは、怪獣っぽく少し前のめりになるように調整。
《感想》
今回は、某雑誌の作例と原画を参考に製作を進めた。
単なる作例のレプリカではなく、自分好みのアレンジも織り交ぜて、自分なりに納得のいける形に持っていけたと思う。
ただ、作例のアレンジはとても参考になり、かなりまねさせていただいた。
きっと原画のみで製作を進めていたら、もっと怪獣っぽいギロロになっていたと思う。
(それはそれでおもしろかったかもしんないけど)
やっぱりプロの方の製作やアレンジセンスは凄い!って痛感させられた。
(当たり前だけど)
ケロプラって、いろいろなアプローチができてホントおもしろいなぁと、あらためて感じさせられた一品となりました。
Date : 2009-04-14 (Tue)
Category :
ギロロ伍長
10
ギロぽん 【製作記録】
『ギロポン』使用キット;ギロロ伍長(頭部)+アフロ軍曹(胴体)製作難易度;★★★☆☆《主な作業》【頭部】 まずは、メットパーツと頭部パーツを接着。 髪は、パテにて形成。 コストの問題から、大雑把な形状出しは100均の木工用エポキシ、仕上げは強度と精度を考慮して、タミヤのエポパテでコート。 顔面に若干筋彫りを入れ、表情の演出を行っている。【胴体】 アフロの胴体をベースに作業を進めた。 主に削り込みで調整...
『ギロポン』
使用キット;ギロロ伍長(頭部)+アフロ軍曹(胴体)
製作難易度;★★★☆☆
《主な作業》
【頭部】
まずは、メットパーツと頭部パーツを接着。
髪は、パテにて形成。
コストの問題から、大雑把な形状出しは100均の木工用エポキシ、仕上げは強度と精度を考慮して、タミヤのエポパテでコート。
顔面に若干筋彫りを入れ、表情の演出を行っている。
【胴体】
アフロの胴体をベースに作業を進めた。
主に削り込みで調整。蝶ネクタイと胸のバラは、パテにて新造。
【腕部】
ケロロの腕パーツを使用しているが、別にギロロのモノを使用しても良い。
(色が違うだけで全く同じモノだし、ただ単に近くに余ったケロロの腕パーツがあったから使用しただけなので・・・)
腕パーツは、関節で切断→金属線で接続→パテで整える で、ポーズ変更。
両手首はパテにて新造。
手首の境目にチラっと見えるビロード状のひらひらも、パテにて追加。
この後、右手の残った指と、コーヒーカップを追加する事となる。
【脚部】
アフロのモノを、若干調整しながら使用。
接続角度を工夫し、それに合わせる形でパテで補修。
足首から下の部分での調整が、重要なポイントとなってくるはず。
《感想》
なかなか良い味出せたかな?と自分の中では自己満足の一品。
今度、ギロ子とかギロっちとかも製作してみたいかな(笑)。
Date : 2009-04-14 (Tue)
Category :
ギロロ伍長
Return to Pagetop