超卓ケロロ別館 ケロプラ製作的ラルの小部屋
ドキっ!改造ばかりのケロプラ製作。ジョリリもあるよ。
プロフィール
Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!
カテゴリ
未分類 (1)
ケロロ小隊? (4)
ガルル小隊 ? (7)
ギロロ伍長 (2)
ケロロ軍曹 (11)
タママ二等兵 (1)
クルル曹長 (2)
ドロロ兵長 (0)
シュララ軍団 (12)
あのころケロロ (1)
中年ケロン人 (5)
ゲストキャラ (8)
幼年期ケロロ (4)
ロボ (1)
君にもできる!簡単改造 (1)
腸造形魂 キャプテンゲーロック (6)
超造形魂 ギロロ (1)
腸造形魂 プルル エンジェルモートコスVer (2)
腸造形魂 ゾルル兵長 (0)
腸造形魂 クルル曹長 (0)
腸造形魂 おケロ婦人 (0)
キットレビュー (4)
お知らせ (7)
フィギュア (2)
ケロコンとか (6)
NWE アイテム (2)
劇場版&キルルシリーズ (7)
製作状況など (0)
デンドロ・ギロロ (2)
管理者メニューEX
最近の写真(アイコン風)
104
プルル・エンジェルモートコスVer もう少し
たいへん長らく放置しておりましたプルルさん。 最近、ちょこちょこ作業を再開しております。 残すところ細かい部分のみなんだけどね・・・ その細かい部分が面倒で手離れしちゃってたみたいです。 今回は、完成するまできっちりやっていきますよ。 進行はチビチビだけど、少しずつ進行中であります。 手足のレースチックなヒラヒラ追加、小っさなリボン追加など、イライラするような作業が続いておりますが、ここは気合い...
たいへん長らく放置しておりましたプルルさん。
最近、ちょこちょこ作業を再開しております。
残すところ細かい部分のみなんだけどね・・・
その細かい部分が面倒で手離れしちゃってたみたいです。
今回は、完成するまできっちりやっていきますよ。
進行はチビチビだけど、少しずつ進行中であります。
手足のレースチックなヒラヒラ追加、小っさなリボン追加など、イライラするような作業が続いておりますが、ここは気合いで乗り切ろう!
デコポン・パフェの方もほぼでけた。
あと、ちょっとです。
Date : 2010-12-04 (Sat)
Category :
腸造形魂 プルル エンジェルモートコスVer
51
プルル看護超・エンジェルモート ?
只今、ほぼ水面下で進行中でした『プルル看護超・エンジェルモートコスVer』。 けっこう手を焼いてまして・・・ なかなか進んでいかないので、過去の作業内容を小分けでUPしていくことにいたしました。 現在の進行に追いついた時点で、進捗報告へと移行していく予定です。 すぐ追いついちゃうと思いますけどね・・・ まず1回目は頭部編?。 ちなみに頭部のベースには、タママ足軽を使用しております。 当初から、軍...
只今、ほぼ水面下で進行中でした『プルル看護超・エンジェルモートコスVer』。
けっこう手を焼いてまして・・・
なかなか進んでいかないので、過去の作業内容を小分けでUPしていくことにいたしました。
現在の進行に追いついた時点で、進捗報告へと移行していく予定です。
すぐ追いついちゃうと思いますけどね・・・
まず1回目は頭部編?。
ちなみに頭部のベースには、タママ足軽を使用しております。
当初から、軍帽は塗装の便を考慮して別パーツ化を計画してましたので、分割ラインをつくっていきます。
目は完全にパテで埋めてしまい、新たにラインを入れていきます。
ライン変更した顔面白い部分の境界線も含め、まずはシャーペンで下書きし、納得いくラインが決定した段階で、タガネ等で時間をかけながらラインを削り込んでいきました。
口は、一度パテで埋めて少々小さめにライン変更しています。
軍帽は、オールパテによる新造。
顔面パーツにあらかじめシリコンバリアーを塗布。
その後パテを盛りつけて形出ししていきました。
軍帽に耳がついていないキャラであれば、後ハメにするよりもマスキングで処理してやった方が手間はかからないと思います。
ただ、耳がついてる場合は塗装が厄介ですからね。
シリコンバリアーのおかげで、このようにパカっと分離OK♪
塗装がラクっていうこと以外にも、“なんか改造してるよなぁ~”という充実感がわいてくるのが嬉しかったりもします。
まぁ自己満足の極みではありますが。
それに、はめたりはずしたりが意外とおもしろかったりして。
意味もなく、カポカポつけはずししたりしてました。
持続力のない私にとって、そんなこんな楽しみながら、テンションを維持するのも大切だったりするのです。
おかげで耳の部分がパキっといってしまいましたが・・・
ちょっとお遊びがすぎた。
簡単に修正はできましたけど。
軍帽のでっぱった部分は、左右で角度を変えて表情をつけてみました。
もちろん耳の部分もですが、ここらへんの作業が、最終的に作品の雰囲気を左右してくるポイントだったりすると思います。
まだ額のマーク等、細かい作業が一部残っておりますが、この段階で、頭部のイメージはだいたい固まった感じであります。
Date : 2009-05-26 (Tue)
Category :
腸造形魂 プルル エンジェルモートコスVer
Return to Pagetop