fc2ブログ
プロフィール

★RARU★

Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!

管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
最近の写真(アイコン風)
105

究極ケロロ ≪パースモデル≫

『究極ケロロ ≪パースモデル≫』 使用キット;ダークケロロ 製作難易度;★★★★☆≪主な作業≫ はっきりいって、ほとんどパテの塊です・・・【頭部】 軍帽、顔パーツを接着後、パテ盛り&削り込みでパーツのつなぎ目・段差をなくしツライチに。 軍帽のミミはパテで新造。 頭頂部のはっぱ(?)も、金属線を芯にパテで新造。【腹部】 頭部パーツとの接合部をパテで延長し、なだらかに。 接続方法も、ソフトプラ材に変更。 この... 『究極ケロロ ≪パースモデル≫』<br><br> 使用キット;ダークケロロ<br><br> 製作難易度;★★★★☆<br><br>≪主な作業≫<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1809.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1809s.jpg" alt="RIMG1809.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1810.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1810s.jpg" alt="RIMG1810.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1811.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1811s.jpg" alt="RIMG1811.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1812.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1812s.jpg" alt="RIMG1812.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1813.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1813s.jpg" alt="RIMG1813.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br> はっきりいって、ほとんどパテの塊です・・・<br><br>【頭部】<br><br> 軍帽、顔パーツを接着後、パテ盛り&削り込みでパーツのつなぎ目・段差をなくしツライチに。<br><br> 軍帽のミミはパテで新造。<br><br> 頭頂部のはっぱ(?)も、金属線を芯にパテで新造。<br><br>【腹部】<br><br> 頭部パーツとの接合部をパテで延長し、なだらかに。<br><br> 接続方法も、ソフトプラ材に変更。<br><br> この頭部の接続角度の調整が、いがいと重要だったりする。<br><br>【腕部】<br><br> かなりはったりかましまくりでパースを効かせる。<br><br> 右腕は角度調整した頭部に密着するように形成。<br><br> そのため、きっちり頭部の角度を決めておかないと、後からの変更ができないためかなり綿密に納得いくまで調整を行った。<br><br> 腕は前方にいくにしたがって次第に太くなるように。<br><br> 握りこぶしはパテの塊。<br><br> かなりの量のパテを消費した・・・<br><br> 左腕も思いっきりパースをかまして。<br><br> 前方から見て違和感がないように、普段の作業よりかなり気を配りながら作業した。<br><br>【脚部】<br><br> 金属線を芯にして、やはりパースを思いっきりきかせて。<br><br><br>≪感想≫<br><br> ウルトラマンのイメージで。<br><br> 今回はこのサイズにこれでもかって位のパース・・・違和感なくまとめるのにかなり神経をつかった。<br><br> 自分の感覚だけが頼りだっただけに、途中不安だらけだったが、最終的にかたちになって一安心。<br><br> 普通パースモデルって、当然の如く別の角度から見るとヤバイんだけどね。<br><br> でも、ケロロの場合、前方以外の角度から見てもさほど違和感を感じないところはおもしろいなって思った。<br><br> パテをたっぷり使用した贅沢な作品となっております。<br><br> 重量もハンパなし。<br><br><br> 完成品は<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/kyuukyokukeroroppp.html" target="_blank" title="こちら">こちら</a>。<br><br>
102

シヴァヴァ

『シヴァヴァ』 使用キット;ダークケロロ(頭部)、武者ケロロ(胴体) 製作難易度;★☆☆☆☆≪主な作業≫ 超サックリ改造でお手軽にシヴァヴァを製作してみた。【頭部】 軍帽の下フチにパテで頭飾り(?)を製作。【胴体】 お腹にパテで腹飾り(?)を製作。【腕・脚部】 パテで腕輪・足輪を製作。【如意棒(?)】 タママ足軽の武器の軸、そのまんま。≪感想≫ 他のアイテムつくってて、パテが残っちゃって、もったいないから... 『シヴァヴァ』<br><br> 使用キット;ダークケロロ(頭部)、武者ケロロ(胴体)<br><br> 製作難易度;★☆☆☆☆<br><br>≪主な作業≫<br><br> 超サックリ改造でお手軽にシヴァヴァを製作してみた。<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1717.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1717s.jpg" alt="RIMG1717.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1718.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1718s.jpg" alt="RIMG1718.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1720.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1720s.jpg" alt="RIMG1720.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br>【頭部】<br><br> 軍帽の下フチにパテで頭飾り(?)を製作。<br><br>【胴体】<br><br> お腹にパテで腹飾り(?)を製作。<br><br>【腕・脚部】<br><br> パテで腕輪・足輪を製作。<br><br>【如意棒(?)】<br><br> タママ足軽の武器の軸、そのまんま。<br><br>≪感想≫<br><br> 他のアイテムつくってて、パテが残っちゃって、もったいないからなんかつくれないかな?と思い、安易な気持ちでつくってみたのがこのシヴァヴァ。<br><br> “アッ”という間にできた。<br><br> 超簡単なんで、改造初心者のかたでもいけちゃうと思います。<br><br> ポーズ固定のシヴァヴァがかなり長いこと中途で放置してるんだよね・・・。<br><br><br> 完成品は<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/sivava.html" target="_blank" title="こちら">こちら</a>。<br><br><br><br> <br>
98

ダークケロロ

『ダークケロロ』 使用キット;ケロロ軍曹、ちびケロ(軍帽・お腹の白いパーツ) 製作難易度;★★☆☆☆≪主な作業≫ ダークケロロとはいっても、基本的にケロロ軍曹の色違い、造形的にはほとんど同じ。 なので、基本的に塗り替えてしまえばダークケロロになってしまうんだけど・・・ 今回はポーズ固定ということで、そちらの作業を中心に。 また、ケロロとの大きな違いとなるマント。 そこらへんも含めて、ダークケロロっぽいポ... 『ダークケロロ』<br><br> 使用キット;ケロロ軍曹、ちびケロ(軍帽・お腹の白いパーツ)<br><br> 製作難易度;★★☆☆☆<br><br>≪主な作業≫<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1596.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1596s.jpg" alt="RIMG1596.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1597.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1597s.jpg" alt="RIMG1597.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1598.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1598s.jpg" alt="RIMG1598.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1599.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1599s.jpg" alt="RIMG1599.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1600.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1600s.jpg" alt="RIMG1600.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> ダークケロロとはいっても、基本的にケロロ軍曹の色違い、造形的にはほとんど同じ。<br><br> なので、基本的に塗り替えてしまえばダークケロロになってしまうんだけど・・・<br><br> 今回はポーズ固定ということで、そちらの作業を中心に。<br><br> また、ケロロとの大きな違いとなるマント。<br><br> そこらへんも含めて、ダークケロロっぽいポージングをテーマに作業を進めてみた。<br><br>【頭部】<br><br> 軍帽のミミをパテで新造。<br><br> 口にキバのモールドをスジ彫り。<br><br> 胴体との接続をプラ材に変更し、角度変更。<br><br>【胴体】<br><br> 手・足は金属線を芯にパテで新造。<br><br> 大きく開いた左手は、パースを効かせて迫力が出るように。<br><br>【マント】<br><br> パテで新造。<br><br> 風(?)でたなびいた感じに。<br><br>≪感想≫<br><br> 軍帽のミミを新造すべきかで迷い、かなり長い期間放置してしまった。<br><br> 確か劇ケロ3公開前に製作してるはずなので、かなり眠らせていたことになる・・・<br><br> で、今回、せっかくのポーズ固定なので、意を決してミミも新造することに。<br><br> やってしまえばたわいのないことなんだけど、気持ちの問題なんだよね。<br><br> 結果、一つの作品としての統一感というか、まとまりみたいなのできたと思うんだけどいかがなもんでしょ?<br><br><br><br><br><br><br> 完成品は<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/dkeroro.html" target="_blank" title="こちら">こちら</a><br><br>
94

テララ

『テララ』 使用キット;タママ二等兵 製作難易度;★★★☆☆≪主な作業≫【頭部】 帽子はパテで新造。 塗装の便を考慮して、取り外し可能に。 軍帽・頭部外側黒いパーツ・白い顔面中央パーツはすべて接着後、合わせ目消し。 顔面ライン取りをスジ彫りで彫り直し。 口のライン修正。 軍帽のミミはパテで新造。【胴体】 パテでしっぽ追加。【腕部・脚部】 エポパテで新造。 完成品はこちら。... 『テララ』<br><br> 使用キット;タママ二等兵<br><br> 製作難易度;★★★☆☆<br><br>≪主な作業≫<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara2.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara2s.jpg" alt="terara2.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1470.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1470s.jpg" alt="RIMG1470.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1470.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1470s.jpg" alt="RIMG1470.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1474.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1474s.jpg" alt="RIMG1474.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br>【頭部】<br><br> 帽子はパテで新造。<br><br> 塗装の便を考慮して、取り外し可能に。<br><br> 軍帽・頭部外側黒いパーツ・白い顔面中央パーツはすべて接着後、合わせ目消し。<br><br> 顔面ライン取りをスジ彫りで彫り直し。<br><br> 口のライン修正。<br><br> 軍帽のミミはパテで新造。<br><br>【胴体】<br><br> パテでしっぽ追加。<br><br>【腕部・脚部】<br><br> エポパテで新造。<br><br><br><br> 完成品は<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/terara.html" target="_blank" title="こちら">こちら</a>。<br><br><br>
90

究極ケロロ ≪簡易改造版≫

『究極ケロロ 簡易改造版』 使用キット;ケロロ軍曹(顔・顎)、ちびケロ(軍帽・目)、武者ケロ(胴体) 製作難易度;★☆☆☆☆ 今回は簡単に超サックリと改造。 最小限の作業で済むように、まずベースとして使用するキットを考える。 基本となる頭部は『ケロロ軍曹』。 軍帽(☆)と目(○)はモールドが入っているので『ちびケロ』から。 胴体はフレーム内蔵の『武者ケロ』からチョイス。 実際の作業としては、【頭部】 軍... 『究極ケロロ 簡易改造版』<br><br> 使用キット;ケロロ軍曹(顔・顎)、ちびケロ(軍帽・目)、武者ケロ(胴体)<br><br> 製作難易度;★☆☆☆☆<br><br> 今回は簡単に超サックリと改造。<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1444.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1444s.jpg" alt="RIMG1444.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br> 最小限の作業で済むように、まずベースとして使用するキットを考える。<br><br> 基本となる頭部は『ケロロ軍曹』。<br><br> 軍帽(☆)と目(○)はモールドが入っているので『ちびケロ』から。<br><br> 胴体はフレーム内蔵の『武者ケロ』からチョイス。<br><br> 実際の作業としては、<br><br>【頭部】<br><br> 軍帽と顔面パーツ、顎パーツを接着後、境目を消してやります。<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1447.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1447s.jpg" alt="RIMG1447.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> 唯一目立った作業としては、頭には得た葉っぱ(?)。<br><br> これは金属線を芯として、パテで新造。<br><br> 本物は後頭部にマーク入ってます。<br><br>【胴体】<br><br> 白いパーツと緑のパーツを接着後、境目を消してやりました。<br><br> こんな感じでサクっと完成です。<br><br><br>≪感想≫<br><br> 手軽にサックリ楽しめました♪<br><br> <br> 完成品は、<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/kyuukyokukeroro.html" target="_blank" title="本家HP">本家HP</a>にて。<br><br><br><br><br><br>
69

テララ ?

 テララがだいぶ完成に近づいてきました。 帽子までつくってたんですが、顔面のモールド(白い部分との境目)彫るのが面倒で、しばし放置しておりました。 ここんとこ仕事も忙しかったんで、あまり面倒な作業したくなかったんです。 っていうか、帰宅後グッタリ状態で、模型チックなことほとんどできずにダラっとしてたんですが。 今晩は、意を決して削り込み。 って、少々おおげさですが。 製作詳細は後ほど。 後ろでチラ...  テララがだいぶ完成に近づいてきました。<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara2.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara2s.jpg" alt="terara2.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><br> 帽子までつくってたんですが、顔面のモールド(白い部分との境目)彫るのが面倒で、しばし放置しておりました。<br><br> ここんとこ仕事も忙しかったんで、あまり面倒な作業したくなかったんです。<br><br> っていうか、帰宅後グッタリ状態で、模型チックなことほとんどできずにダラっとしてたんですが。<br><br> 今晩は、意を決して削り込み。<br><br> って、少々おおげさですが。<br><br> 製作詳細は後ほど。<br><br> 後ろでチラっと写ってるのは・・・<br><br> ドララです。<br>
61

テララ ?

 こちらは勢いで・・・ いじりはじめたら、いがいと作業が進んでしまったんで、この勢いでつくっちまおうと思います。 テララです。 ベースキットはタママで。 改修詳細は後ほど。 この後、帽子つくっていきます。 面倒くさそ・・・...  こちらは勢いで・・・<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara1.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/terara1s.jpg" alt="terara1.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> いじりはじめたら、いがいと作業が進んでしまったんで、この勢いでつくっちまおうと思います。<br><br> テララです。<br><br> ベースキットはタママで。<br><br> 改修詳細は後ほど。<br><br> この後、帽子つくっていきます。<br><br> 面倒くさそ・・・<br><br>
    Return to Pagetop