fc2ブログ
プロフィール

★RARU★

Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!

管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
最近の写真(アイコン風)
110

ギロロ専用高機動戦略兵器 ②

 GKデンドロ・ギロロの続き。 今日は仮組み。 なかなか良くまとまっていて良い感じっ!! とりあえず、真鍮線を使って組めるだけパーツを組んでみた。 ハッチや細かいパーツ以外は、真鍮線のテンションのみで組み上げることができた。 どうしても瞬着を使用し、つなぎ目処理しなくてはいけない部分は次回。 スケール的には、テトラコレクションとだいたい同じ位かな。 ...  GKデンドロ・ギロロの続き。<br><br> 今日は仮組み。<br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2029.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2029s.jpg" alt="RIMG2029.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> なかなか良くまとまっていて良い感じっ!!<br><br> とりあえず、真鍮線を使って組めるだけパーツを組んでみた。<br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2028.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2028s.jpg" alt="RIMG2028.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> ハッチや細かいパーツ以外は、真鍮線のテンションのみで組み上げることができた。<br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2030.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2030s.jpg" alt="RIMG2030.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2031.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2031s.jpg" alt="RIMG2031.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> どうしても瞬着を使用し、つなぎ目処理しなくてはいけない部分は次回。<br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2032.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2032s.jpg" alt="RIMG2032.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> スケール的には、テトラコレクションとだいたい同じ位かな。<br><br><br><br><br> 
109

ギロロ専用高機動戦略兵器 ①

 イベント(ワンフェス)限定・一般ディーラー製ガレージキット(GK)。 『ギロロ専用高機動戦略兵器』・・・〔デンドロ・ギロロ〕を製作していくことに。 GKなんで、かなり手間がかかることは覚悟のうえで、ボチボチ進めていきます。 本日の作業は・・・①バリや湯口部分の処理 デザインナイフ、やすりなどを使ってマメにちまちまと。②各パーツにやすり(ペーパー)がけ。 表面を一枚むくようなかんじで。 表面を綺麗に...  イベント(ワンフェス)限定・一般ディーラー製ガレージキット(GK)。<br><br> 『ギロロ専用高機動戦略兵器』・・・〔デンドロ・ギロロ〕を製作していくことに。<br><br><a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2026.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-37.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG2026s.jpg" alt="RIMG2026.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> GKなんで、かなり手間がかかることは覚悟のうえで、ボチボチ進めていきます。<br><br> 本日の作業は・・・<br><br>①バリや湯口部分の処理<br><br> デザインナイフ、やすりなどを使ってマメにちまちまと。<br><br>②各パーツにやすり(ペーパー)がけ。<br><br> 表面を一枚むくようなかんじで。<br><br> 表面を綺麗にするのはもちろんですが、表面を軽く荒らして、プライマーや塗装が乗りやすくするため。<br><br> 表面の離型剤を削り落してしまうため。<br><br> 起伏やゆがみ等があれば、一緒に修正してしまいます。<br><br> ①で処理した部分も丁寧にペーパーがけします。<br><br>③パーツ洗浄<br><br> 中性洗剤を使い、歯ブラシでゴシゴシと。<br><br> ②で出た削りかすや、削り残した離型剤を綺麗に落す。<br><br> まぁ基本的作業ですね。<br><br> ただ、たっぷり時間がかかってしまいました。<br><br> 次は真鍮線を使って、仮組みを行ってみます。<br><br>
    Return to Pagetop