fc2ブログ
プロフィール

★RARU★

Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!

管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
最近の写真(アイコン風)
108

ギロロ父 Ver.2.0

『ギロロ父 Ver.2.0』 使用キット;ギロロ伍長 製作難易度;★★☆☆☆≪主な作業≫【頭部】 一度頭部各パーツ(目も含め)を全て接着後、パテ等で境目をツライチに修正。 (なので、特にギロロのキットを使用しなくてもOK) 頭部バンダナ(?)の結び目をパテで新造。 それに伴い、顔面部分との境目も修正。 額にドクロマークをパテで追加。 まゆ毛をパテで新造。 目はスジ彫りにより再現。 口ひげをパテで追加。 下口をパ... 『ギロロ父 Ver.2.0』<br><br> 使用キット;ギロロ伍長<br><br> 製作難易度;★★☆☆☆<br><br>≪主な作業≫<br><br><a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1865.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1865s.jpg" alt="RIMG1865.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1866.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1866s.jpg" alt="RIMG1866.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1867.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-46.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/RIMG1867s.jpg" alt="RIMG1867.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br>【頭部】<br><br> 一度頭部各パーツ(目も含め)を全て接着後、パテ等で境目をツライチに修正。<br><br> (なので、特にギロロのキットを使用しなくてもOK)<br><br> 頭部バンダナ(?)の結び目をパテで新造。<br><br> それに伴い、顔面部分との境目も修正。<br><br> 額にドクロマークをパテで追加。<br><br> まゆ毛をパテで新造。<br><br> 目はスジ彫りにより再現。<br><br> 口ひげをパテで追加。<br><br> 下口をパテでライン(ボリューム)調整。<br><br>【胴体】<br><br> 腹まきをパテで追加。<br><br>【腕・脚部】<br><br> 金属線を芯に、パテで新造。<br><br> 右手におちょこを持たせてみた。<br><br> 左手は、一升瓶をもたせる予定。<br><br> 脚はあぐらかきチックな形状に。<br><br>≪感想≫<br><br> かなり前になるが、以前つくったギロロ父がちょっとお粗末だったため、再度挑戦してみることに。<br><br> なんとなく自分の中のイメージで、酒飲みヴァージョンにしてみた。<br><br> 前回はほとんど設定画がない状況での製作で、背面等ほとんどでっちあげ状態だったが、今回はその後世に出た設定に忠実に製作することができたので、それだけでも再度つくってみた価値はあったかなと。<br><br><br><br><br><br><br><br> 
96

ケロロ父

『ケロロ父』 使用キット;ケロロ大尉(メット)、ケロロ軍曹(頭部・胴体)  今回作業時にケロロ胴体が見当たらなかった為、製作ではちびケロの胴体を使用しています。 製作難易度;★☆☆☆☆≪主な内容≫ 今回は“お手軽に”をテーマに簡単改造を行ってみました。【頭部】 ①メット頭頂部に飾りを追加 市販のプラ棒・プラパイプ・鉛筆削りでけずったプラ棒の組み合わせ。  設定とちょっと形状が違ってましたが・・・ご勘弁。 ②... 『ケロロ父』<br><br> 使用キット;ケロロ大尉(メット)、ケロロ軍曹(頭部・胴体)<br><br>  今回作業時にケロロ胴体が見当たらなかった為、製作ではちびケロの胴体を使用しています。<br><br> 製作難易度;★☆☆☆☆<br><br>≪主な内容≫<br><br> 今回は“お手軽に”をテーマに簡単改造を行ってみました。<br><br><a href="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/1240332978.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-36.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/1240332978s.jpg" alt="1240332978.jpg" border="0" width="90" height="120" /></a><br><br>【頭部】<br><br> ①メット頭頂部に飾りを追加<br><br> 市販のプラ棒・プラパイプ・鉛筆削りでけずったプラ棒の組み合わせ。 <br><br> 設定とちょっと形状が違ってましたが・・・ご勘弁。<br><br> ②メット額部分のライン修正<br><br> メット額部のラインをけずって地面と並行になるように修正。<br><br> メット飾りはめ込み用の出っ張りも削り落し、何もなかったようにパテで表面を修正。<br><br> ③顔パーツにひげの追加 <br><br> パテでちょちょっと。<br><br> ④眉間のしわのモールドを追加<br><br> 眉間のこまったようなしわはスジ彫りで再現。<br><br> ⑤目のパーツにまぶたのライン追加<br><br> まぶたのラインもスジ彫り。<br><br>【胴体】<br><br> ⑥ネクタイの追加<br><br> パテでちょちょっと。<br><br> 今回は胴体にちびケロのものを使用したため、お腹の☆ケロンスター☆のモールドを消しています。<br><br> ケロロ軍曹(もしくは他の初期隊員)のものを使用すればモールドが入っていないのでラク。<br><br> 胴体に武者ケロのフレーム内蔵ボディーを使用してみても良いと思います。<br><br> その場合も、お腹の白いパーツはケロロとかのモールド無しを組み合わせるとラクですね。<br><br>≪感想≫<br><br> ケロロ父はできればキットのラインナップに加えていただきたかった一品。<br><br> 残念ながらキットとしての発売はありませんでしたが、ポイントしぼれば簡単に改造できちゃいます。<br><br> 初心者の方でもじゅうぶん改造は可能だと思いますので、興味を持たれたかたはぜひチャレンジしてみて下さいな。<br><br><br><br> 完成品は<a href="http://takukerogogo.shiteyattari.com/kerorotiti.html" target="_blank" title="こちら">こちら</a>。<br><br>
54

ギロロ父 Ver.2.0 ?

 またまた今いじってるものとは別モノなんですが・・・ 思わずいじり出してしまいました。 前つくったのは適当でしたからね~。 良い機会なんで、今回はもうちょっとつくりこんでみよっかなと。 この前の劇場版で、始めて後ろ姿を見ることができましたしね。...  またまた今いじってるものとは別モノなんですが・・・<br><br> 思わずいじり出してしまいました。<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/gt1.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/gt1s.jpg" alt="gt1.jpg" border="0" width="120" height="90" /></a><br><br> 前つくったのは適当でしたからね~。<br><br> 良い機会なんで、今回はもうちょっとつくりこんでみよっかなと。<br><br> この前の劇場版で、始めて後ろ姿を見ることができましたしね。<br><br>
27

ジョリリ 【製作記録】

『ジョリリ』 使用キット;クルル曹長(別に他のキットでも可) 製作難易度;★★★☆☆《主な作業》【頭部】今回は、初の目の位置移動。 パテで埋めてしまってから、ニードル等で彫ってやっても良かったんですが、綺麗な円を彫る自信なし・・・。 という事で、キットの目のパーツを使用。 他のキットと同サイズなので、統一感もねらってます。 目の位置は、キットのものより若干上、そして若干離れ気味の位置に設定。 もうちょ... 『ジョリリ』<br><br> 使用キット;クルル曹長(別に他のキットでも可)<br><br> 製作難易度;★★★☆☆<br><br>《主な作業》<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113101.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113101s.jpg" alt="20080603113101.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113146.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113146s.jpg" alt="20080603113146.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br>【頭部】<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113246.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603113246s.jpg" alt="20080603113246.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br><br>今回は、初の目の位置移動。<br><br> パテで埋めてしまってから、ニードル等で彫ってやっても良かったんですが、綺麗な円を彫る自信なし・・・。<br><br> という事で、キットの目のパーツを使用。<br><br> 他のキットと同サイズなので、統一感もねらってます。<br><br> 目の位置は、キットのものより若干上、そして若干離れ気味の位置に設定。<br><br> もうちょっと離してみてもよかったかも。<br><br> 顔前面の、目を貼り付けて、浮いてしまった部分はパテでならして修正。<br><br> 頭頂部は、心持ちとんがり目になるように、パテで調整。<br><br> 髪?(もみあげ含む)のラインは、深めにスジ彫り。<br><br> 額の“J”の文字は、パテにて新造。<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114137.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114137s.jpg" alt="20080603114137.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br> 後頭部は、パテを盛ってとんがった形状に。<br><br> ただ、少しハデにやりすぎたかも・・・。<br><br> あごの部分(白いパーツ)は、胴体接続部を後方に移動。<br><br> それにともなって空いてしまったスペースをパテ埋め(見える部分のみね)。<br><br> 後方の、胴体との接触部を削り込んで調整。<br><br> ヒゲは、ピンバイス等で、軽くモールド入れます。<br><br>【胴体~腕部~脚部】<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114757.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114757s.jpg" alt="20080603114757.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114833.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114833s.jpg" alt="20080603114833.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114904.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20080603114904s.jpg" alt="20080603114904.jpg" border="0" width="120" height="89" /></a><br><br> キットの胴体部分をベースに、腕・脚は、金属線を芯にしてパテで新造。<br><br> ポーズづけが、けっこうたいへんでありました・・・。<br><br> お腹の“J”の文字は、額と同様、パテにて新造。<br><br> 頭部との接続部は、いつもの如く、ソフトプラ材に変更。<br><br>【お立ち台】<br><br> パテにて新造。<br><br>《感想》<br><br> 以前からつくりたくってどうしょうもなかったキャラ。<br><br> クルルの顔パーツに、シャーペンで髪のラインを書き込んだまま、しばらく放置されていたモノを、今回着手。<br><br> 正直なところ、ジョリリ特有の、このポーズを、実際立体で再現できるかどうか自信がなく、手が出せない状態でありました。<br><br> でも、やってみるもんですね。<br><br> なんとか雰囲気はそれらしく出せたかなと。<br><br> 本当に納得いく作品なのか?というところでは、正直・・・ではありますが、自分なりには満足できるレヴェルかなと。<br><br> やはり、ポージングがたいへんで、何度もバランスを確認しながらのたいへんな作業ではありましたが、なにせ、“ジョリリをつくりたかった”ので、楽しみながら作業は進められた。<br><br> つくりたいモノをつくる!これ、大切なことですよね。<br><br> 見えなかったモノが、だんだん形になっていく喜びを、久々に噛みしめる事ができたような気がする、そんな今回の作業でありました。<br><br><br><br><br><br><br><br><br>
13

ギロロ親父 【製作記録】

『ギロロ親父』使用キット;ギロロ伍長+ケロロVer.1.5(腕組みパーツ)改造難易度;★★☆☆☆《主な作業》【頭部】  メットパーツと頭部パーツを接着。メットから後頭部にかけてバンダナ(?)をかぶったように見えるようにパテで形成。 とび出た部分は、プラ板で製作。本当は、きっと縛り目みたいな感じになってるのではないかと予想されるものの、背面のデザインが分らないのと、ケロプラだから、まぁ良っか!という事で、単に接... 『ギロロ親父』<br><br>使用キット;ギロロ伍長+ケロロVer.1.5(腕組みパーツ)<br><br>改造難易度;★★☆☆☆<br><br>《主な作業》<br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20070707223035.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20070707223035s.jpg" alt="20070707223035.jpg" border="0" width="89" height="120" /></a><br><br><a href="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20070707223046.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-30.fc2.com/r/a/r/rarukeroblo/20070707223046s.jpg" alt="20070707223046.jpg" border="0" width="89" height="120" /></a><br><br>【頭部】<br> <br> メットパーツと頭部パーツを接着。メットから後頭部にかけてバンダナ(?)をかぶったように見えるようにパテで形成。<br> とび出た部分は、プラ板で製作。本当は、きっと縛り目みたいな感じになってるのではないかと予想されるものの、背面のデザインが分らないのと、ケロプラだから、まぁ良っか!という事で、単に接着するのみに留めた。<br><br> 眉毛は、ちょっとオーバーにしすぎたか?って気もしたが、DVDのジャケットの画稿が渋くてかっこよかったし、これまたまぁ良っか!という事で。<br><br> 目は、一度キットのものを頭部パーツに接着。周りのみぞをパテで埋め、新たなラインを削り込んだ。<br><br> 口の周りの泥棒ヒゲは、ラインを掘って表現。<br><br>【腕部】<br><br> ケロロVer.1.5の腕組みパーツをそのまま使用。<br> 基部の調整も考えたが、特にこのまま飾る分には外れる事もないし・・・という事で、これまたまぁ良いか!と。<br><br>【胴体】<br><br> 腹巻をパテで追加。<br><br>《感想》<br> あんまり時間をかけずにサックリつくった一品。<br> もうちょっとコミカルに表現しても良いかな?とも思ったが、DVDジャケットのかっこいいギロロ親父の影響をモロ受けてしまった。<br>
    Return to Pagetop