超卓ケロロ別館 ケロプラ製作的ラルの小部屋
ドキっ!改造ばかりのケロプラ製作。ジョリリもあるよ。
プロフィール
Author:★RARU★
管理人;RARU
みんなで楽しくケロプラつくりましょ!
カテゴリ
未分類 (1)
ケロロ小隊? (4)
ガルル小隊 ? (7)
ギロロ伍長 (2)
ケロロ軍曹 (11)
タママ二等兵 (1)
クルル曹長 (2)
ドロロ兵長 (0)
シュララ軍団 (12)
あのころケロロ (1)
中年ケロン人 (5)
ゲストキャラ (8)
幼年期ケロロ (4)
ロボ (1)
君にもできる!簡単改造 (1)
腸造形魂 キャプテンゲーロック (6)
超造形魂 ギロロ (1)
腸造形魂 プルル エンジェルモートコスVer (2)
腸造形魂 ゾルル兵長 (0)
腸造形魂 クルル曹長 (0)
腸造形魂 おケロ婦人 (0)
キットレビュー (4)
お知らせ (7)
フィギュア (2)
ケロコンとか (6)
NWE アイテム (2)
劇場版&キルルシリーズ (7)
製作状況など (0)
デンドロ・ギロロ (2)
管理者メニューEX
最近の写真(アイコン風)
22
クルルロボ 【製作記録】
『クルルロボ』使用キット;クルルロボ製作難易度;★☆☆☆☆《主な作業》【頭部】 パラボラ中央部分が貧弱で、バランスが悪く感じられたので延長。 プラ棒+キットの円形パーツ、先端は、ビーズという組み合わせ。 (円形パーツは、キットのモノだとポリ製の為、加工や塗装のノリを考えるとプラ板でつくり直した方が良い。今回は手抜き) パラボラ支柱は、プラ棒等でつくり直すのがベストに思えるが、今回はキットのモノをそのま...
『クルルロボ』
使用キット;クルルロボ
製作難易度;★☆☆☆☆
《主な作業》
【頭部】
パラボラ中央部分が貧弱で、バランスが悪く感じられたので延長。
プラ棒+キットの円形パーツ、先端は、ビーズという組み合わせ。
(円形パーツは、キットのモノだとポリ製の為、加工や塗装のノリを考えるとプラ板でつくり直した方が良い。今回は手抜き)
パラボラ支柱は、プラ棒等でつくり直すのがベストに思えるが、今回はキットのモノをそのまま使用。
短い方の支柱のみ、プラ棒に変換し、角度を調整した。
市販パーツで、ちょっぴり色づけ。
頭部内部は、色々手を加えてもおもしろそうだが、キットのままで。
一部市販パーツを追加したのみ。
ただ、デザインっぽく処理はされているものの肉抜きの関係で合いているんであろう穴や、ポリパーツ部分などを、プラ板で覆うなど、手を加えると良くなると思う。
胴体軸裏側は、肉抜きの関係じょうスカスカなので、パテ埋め。
ソーサー接続部は、キットのままだとなんだか気になるので、プラ棒で新造。
本体に密着するように変更してみた。
ベースと接続する為の基部も、イエサブのボールジョイントで新造。
【腕部・脚部】
クロー部内側も、肉抜きの関係でスカスカなので、パテ埋め。
腕部・アーマー部分の先端が、安全対策の為とがっていない為、プラ板を貼り付けた後、削り込んでとがらせた。
アーマーと膝につながるラインがつながってしまっている為、けずりこんでライン修正。
足裏は、設定にもとづき、パテ埋めしてからモールド削り込み。
中央に、市販のバーニアパーツを組み込んでみた。
【クルル】
頭部内部のパーツを切断して、一応後ハメ加工。
ただ、クルルの場合頭部のパーティングラインがあまり目立たないので、あまり気にならないのであれば、塗った後に組んでも問題は無さ気な気もする。
【ベース】
キットのままだと、パラボラとベースという有り得ないコンパチの為、ベースは別に用意。
今回は、なんとなくメカニックな感じがクルルっぽくて良いかなと思い、コトブキヤのメカニカルベースを使用。
接続軸はプラパイプ。
《感想》
今回は、設定に準じたかたちでのクルルロボって感じで、特にアレンジは加えていない。
もうちょっと手を加えた方が良さ気なところも若干あるが、まぁ、良いかって事で。
それにしても、ケロロロボ系は、表面処理がかなり面倒な気がするのは私だけ?
Date : 2009-04-14 (Tue)
Category :
ロボ
Return to Pagetop